歯槽膿漏の基本情報と予防治療に有効な鼻うがいの紹介!
成人の約8割がかかっているといわれ、生活習慣病のひとつでもある歯周病。
歯周病の中でも重度な歯槽膿漏は、治療を行っても完治することが難しく、放っておくと自然に歯が抜け落ちるなど、日常生活に支障をきたすケースもあります。
また、歯槽膿漏になるまで自覚症状がなく気がつきにくい炎症疾患のため、症状が進行し、さまざまな病気やリスクが発生してから気がつくことも多い厄介な病気です。
この記事では、歯槽膿漏の基本情報、症状に早く気がつくためのセルフチェックリスト、歯槽膿漏を治す3つのステップ、予防治療に有効な鼻うがいについてご紹介します。
歯槽膿漏に鼻腔内を洗浄する鼻うがいは関係がないのでは?と思う方もいらっしゃると思いますが、詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしみてください。
歯槽膿漏の基本情報
歯周病とは、歯周病菌が原因で起こる炎症疾患です。軽度な歯肉炎や重度な歯槽膿漏など、症状によって分けられていますが、総称して歯周病と呼びます。
そんな歯槽膿漏を引き起こす原因やメカニズム、危険性についてご紹介します。歯周病が悪化した歯槽膿漏になる前に治療に移れるよう、ある程度の知識を身につけておきましょう。
歯槽膿漏になるまでのメカニズム
歯槽膿漏とは、歯肉炎、歯周炎が悪化した最もひどい状態です。
歯垢(プラーク)という細菌が持つ毒素が歯肉に侵入すると、炎症を起こし繁殖します。繁殖した歯垢は2〜3日で石灰化した歯石へと変わり、歯周ポケット(歯と歯茎の間)に歯垢や歯石がたまり、身体が毒素を排出しようとすることで炎症を起こす疾患が歯周炎です。
- 歯肉炎…歯垢がたまる、歯周炎の手前
- 軽度歯周炎…歯と歯茎の間の溝が深くなる
- 中度歯周炎…歯を支える歯槽骨の半分は溶けている・歯茎の炎症が広がる
- 歯槽膿漏(重度歯周病)…歯槽骨の3分の2以上が溶けている
上記のメカニズムで、最も悪化した状態が歯槽膿漏になります。
歯周病を引き起こす原因とは?
歯周病を引き起こす原因は、何かご存じでしょうか。ストレスや喫煙などの生活習慣でも引き起こされますが、主な原因は口内トラブルです。
- 口内ケア不足による磨き残しの歯垢
- 歯並びが悪く、磨き残しが多々ある
- 歯の被せものが自分に合っていない
- 口呼吸による口内の乾燥
- 歯ぎしりが歯や歯茎に炎症を与えている
不十分な口内ケアや日頃からの悪い習慣が歯周病を引き起こす原因になります。また、口呼吸によって口内が乾燥した状態が続くと、歯垢がたまりやすく歯磨きでは落とせない石灰化した歯石になる恐れがあるため、鼻呼吸を促すことが大切です。
歯槽膿漏の危険性
歯槽膿漏は、悪化すると口内だけにとどまらず、全身の病気へと繋がる恐れがあります。
歯周病菌や歯周炎の炎症性物質が分泌され、唾液や血液を通じて、全身に行き渡らせることで、下記のような病気を引き起こすといわれています。
- 心臓病
- 糖尿病の悪化
- アルツハイマー病
- 認知症
- 肺炎
- 気管支炎
- 子宮ガンなど
また、誤嚥性肺炎発症・脳梗塞・心筋梗塞・肝臓ガンなどの病気にかかるリスクを20~40%高めるといわれており、命に関わる病気として認識することが大切です。
このように、歯槽膿漏を放っておくと全身の健康にまで影響を及ぼす危険性があるため、早期治療を行い、症状が改善しても再発を防ぐよう注意を払いましょう。
歯周病セルフチェックリスト
ここからは、軽症の歯肉炎から重症の歯槽膿漏まで、歯周病になっていないかを確認できるセルフチェックリストをご紹介します。
歯周病を不安に想っている方をはじめ無症状の方も、自身の口内の状態と照らし合わせてみてください。
歯肉炎と歯周炎セルフチェックリスト
歯周病の中でも歯槽膿漏まで悪化させないためには、歯肉炎や歯周炎を引き起こしたタイミングで、症状に気がつき、適切な対処をとることが大切です。
歯槽膿漏を引き起こす前にあらわれる症状を下記のチェックリストで確認してみましょう。
- 起床時に口の中が粘つく
- 歯がほっそりと長く見える
- 歯と歯の間に、食べカスがたまる
- 歯茎がかゆくなることがある
- 歯肉が腫れている、ブヨブヨしている
- 歯磨きの際に出血することがある
- 歯茎から膿が出ることがある
- 歯が浮いている気がする
上記が 2~3個当てはまる方は、歯肉炎や歯周炎になっている可能性があります。 悪化すればするほど、治療に苦戦することになるため、早めに歯科医師に診てもらいましょう。
歯槽膿漏セルフチェックリスト
歯槽膿漏になると、自覚症状にもあらわれはじめ、ひどい場合は、日常生活に支障をきたしはじめるケースもあります。
下記の項目に心当たりがある、該当する方は、歯槽膿漏になっているリスクが高いため、早急に専門医師の診断を受け、適切な治療を行いましょう。
- 固い食べ物が噛みにくい
- 歯がグラグラしている
- 頭痛がある
- 歯並びが悪くなってきた
- 歯の隙間が目立つようになった
- 口臭が気になる、指摘されることがある
チェックリストに複数該当していない場合でも、1つの症状が強くあらわれている場合は、歯槽膿漏の一歩手前かもしれません。念のため診断を受けてみましょう。
歯槽膿漏を治す3つのステップ
歯周病のセルフチェックリストをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。ここからは、そんな歯槽膿漏を治す3つのステップをご紹介します。
症状確認とセルフケアの見直し
まずは、症状の進行具合の確認と自身のセルフケアの見直しを行いましょう。
歯槽膿漏が今以上に悪化してしまうことを防ぐためにも、現時点の症状を確認し、歯槽膿漏の進行具合を把握することから始めましょう。
症状がかなり進行している場合、セルフケアを見直さない限り、症状の改善は難しく、むしろ悪化させてしまう可能性もあります。
自身の歯磨き法や口内ケアは正しいか、歯科医師や歯科衛生士による歯磨きレッスンを受けるなどして、セルフケアを見直してみましょう。
原因治療を受ける
歯槽膿漏になった場合、歯医者では歯垢・歯石・歯周病菌を除去し、菌の活動を抑えるための治療を行うことが一般的です。
歯垢や歯石を除去するために行うスケーリングやルートプレーニング、菌の活動を抑えるための歯周内科、症状がひどい場合は、歯茎の歯石を取り除き、歯肉や人工骨による骨の造成を行う原因治療が行われる場合もあります。
重度な歯槽膿漏は、根気強く原因治療を継続し、改善することを目指していきます。
定期的な予防歯科やメンテナンス
原因治療により歯槽膿漏が改善できたとしても、後々再発することや、症状が進行することでさまざまな病気を引き起こすことも考えられます。
そのため、原因治療を終えてからも、予防歯科として3~4ヶ月に1回は歯医者に通い、定期的に歯や歯茎のメンテナンスを続けましょう。
予防歯科では、歯周病の原因である歯垢や歯石を取り除いてくれるため、歯周病のリスクを大幅に減少させることができます。
効果的なセルフケアをあわせて行い、健康な状態を保ちましょう。
予防治療に有効な鼻うがいについて
歯槽膿漏の予防治療といえば、歯周病に効く正しい歯磨き法や生活習慣の見直しなどを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、鼻うがいも有効といわれています。
ここからは、そんな歯槽膿漏の予防治療として鼻うがいが有効といわれる理由、鼻うがいを行うときのポイント、鼻洗浄器具の選び方についてご紹介します。
鼻うがいが有効といわれる理由
鼻洗浄器具を使用し、鼻腔内にある鼻水・細菌・ウイルス・アレルゲン物質などを綺麗に洗い流し、さまざまな病気や鼻炎を予防対策する効果がある鼻うがい。
歯槽膿漏の予防治療にも有効といわれる理由は、下記の効果があるためです。
- 鼻の中の異物を洗い流し、鼻通りをよくする
- スムーズに鼻呼吸ができる
- 口呼吸による口内の乾燥を防ぎ、歯垢の発生を抑える
前述したように日頃から口呼吸をしていると、歯垢を発生させ、歯槽膿漏になる前段階である歯肉炎や歯周病の軽症状を引き起こす原因になります。
鼻うがいを行うことで、歯周病を引き起こすことを防ぎ、結果的に歯槽膿漏の予防治療になるというわけです。
鼻うがいを行うときのポイント
予防治療として効果がある鼻うがいですが、いくつか抑えておきたいポイントがあります。
- 自分に合った鼻洗浄器具を使用する
- 不調時だけではなく、毎日の習慣として取り入れる
- 洗浄方法と注意点を必ず守る
不調が起きる前から行うからこそ効果のある予防治療。不調時に行うのではなく、毎日の習慣として日常生活に取り入れていきましょう。
自分に合った鼻洗浄器具を見つけ、使用することで毎日の鼻うがいを継続しやすく、予防治療としての効果を実感することにも繋がります。
鼻洗浄器具の選び方
市場にはさまざまな機能がついている鼻洗浄器具が販売されているため、どの鼻洗浄器具がいいのか選ぶのは難しいですよね。
鼻洗浄器具を購入する際は、下記の3点を基準に選ぶことをおすすめします。
- リーズナブルで、洗浄液の容量が多い
- パーツがシンプルでメンテナンスしやすい
- 無駄な添加物が入っておらず、低刺激
市販されている鼻洗浄器具の中には、粉状の洗浄液のもとをぬるま湯で溶かし洗浄液を作成するタイプがあります。このような洗浄液は、防腐剤などの配合がなく、使い切りタイプのため衛生面の観点からみても安心です。
鼻洗浄器具を購入する際は、よく下調べした上で購入するようにしましょう。
まとめ
この記事では、歯槽膿漏の基本情報、セルフチェックリスト、歯槽膿漏を治す3つのステップ、予防治療に有効な鼻うがいについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
歯周病の中でも最も悪化した歯槽膿漏は、放っておくと歯が抜けるだけではなく、血液を通して全身にさまざまな影響を与える危険がある炎症疾患です。
鼻うがいを行うことで、口呼吸による口内の乾燥を防ぎ、歯周病を引き起こす原因でもある歯垢の発生を抑えることができるため、予防治療として鼻うがいは非常におすすめです。
自分に合う鼻洗浄器具を見つけ、鼻うがいを毎日の習慣にしてみてください。