上咽頭炎になる5つの原因と鼻うがいが効果的な理由を紹介
鼻や喉の奥に痛みや違和感を感じて、仕事に集中できないという経験をしたことはありませんか?
風邪だと思っていたその症状は「上咽頭炎」という病気の可能性もあり、慢性化すると非常に厄介な症状を引き起こすため、しっかり対策や治療を行わなければなりません。
この記事では、上咽頭炎という病気がどのようなものか知っていただいた上で、発症する5つの原因と鼻うがいが効果的な理由を詳しくご紹介していきます。
鼻うがいはご自宅でも簡単に取り入れられる上咽頭炎対策なので、是非参考にしてみてください。
上咽頭炎という病気について
上咽頭炎は、日常生活に支障をきたすほど症状が酷くなることもある病気で誰でも発症する可能性があります。
上咽頭の働きや上咽頭炎の症状についてご説明します。
上咽頭とは
上咽頭の細胞には免疫に関わるリンパ珠がたくさん集まっており、免疫器官においてとても重要な役割を担っています。
上咽頭は鼻の奥深くの突き当りの部分にあたり、口を開けた時に奥に見える中咽頭の下側に下咽頭、上側に上咽頭があります。
口を開けるだけでは見える部分ではないため、上咽頭炎の疑いがある場合は耳鼻咽喉科に行って内視鏡検査を行うことが推奨されます。
喉が乾燥すると風邪になりやすいというのは、デリケートな上咽頭の状態が大きく関係しています。
上咽頭炎の症状
上咽頭に炎症が起こることで鼻や喉だけではなく、体のあらゆる部分に変化が起きます。
【上咽頭炎の主な症状】
- 鼻や喉に痛みを感じる
- 鼻や喉に違和感や乾燥感がある
- 鼻の奥から喉に向けて鼻水が下りてしまう
- 咳や痰が出る
- 発声に支障が出る
- 鼻の奥から特有の臭いがする
- 頭痛や頭重感がある
- 首こりや肩こりが起こる
- 倦怠感を感じる
上咽頭炎は年齢、性別に問わず発症する病気で、体のたった一部分に起こった炎症でこれだけの症状を引き起こすのでとても厄介です。
副鼻腔炎と似たような症状になるため、後述の発症の原因を把握して私生活から対策を行うことがとても重要です。
上咽頭炎になる5つの原因
ここからは、皆さんが気になる上咽頭炎になる5つの原因をご紹介していきます。
ウィルス・細菌の感染
ウイルス・細菌による感染は外に出た時に必ず気をつけておかなければなりません。
マスクをして行動していても、手に付着したウイルスや細菌が鼻や口を通して上咽頭まで届いてしまう可能性があり、手洗い・うがい・消毒を欠かすことはできません。
ウイルスに感染してしまった場合、数日時間をおいて細菌感染が起こり上咽頭に膿が付着します。その後、上咽頭炎が起こり鼻や喉の痛みなどさまざまな症状を引き起こします。
感染経路の多くは他人からとなるため、外出する際は風邪予防も兼ねてしっかり対策を行いましょう。
アレルギー性鼻炎
さらっとした透明の鼻水やくしゃみが起こるアレルギー性鼻炎は、花粉やハウスダストを鼻から吸い込んでしまうことで発症に繋がります。朝の症状がとても辛く、治るまで鼻水や目のかゆみと付き合っていかなければなりません。
吸い込んだ花粉やハウスダストのアレルゲンは鼻の粘膜と反応して抗体をつくり、その抗体はマスト細胞に付着します。その後、アレルゲンが再び鼻の奥に侵入するとマスト細胞が反応してアレルギー誘発物質を放出します。これがヒスタミン受容体と結合することで鼻水やくしゃみなどの症状を引き起こします。
アレルギー性鼻炎は上咽頭炎に繋がるため、掃除をする時や花粉が多い時期はしっかりマスクを着用して万全の対策をとりましょう。
疲労やストレス
免疫器官として大切な役割を果たしている上咽頭は、自律神経のコントロールでも大きな役割を担っている場所です。
上咽頭はとても繊細でストレスに弱く、仕事の環境の変化や連日の残業による疲労などから上咽頭炎に繋がるケースはたくさんあります。
逆を言えば、ストレスのない生活をおくることが上咽頭炎対策にもなるということです。
ライフスタイルが大きく関わる病気なので、全然休みが取れていない、毎日の睡眠時間が少ないという方は、自分の体を労る時間をしっかりつくって生活を改善していきましょう。
空気の乾燥
乾燥している部屋に長く留まり風邪を悪化させてしまうケースがありますが、それは上咽頭が乾燥して炎症を起こしていることと大きく関係しています。
空気の乾燥は上咽頭炎になる可能性を高め、さらに症状を悪化させる原因にも繋がります。加湿器などを使って部屋の湿度を一定以上に保つように対策をしましょう。
乾燥しやすい場所での仕事や乾燥する時期の外出の際は、マスクを着用してこまめに水分補給をして喉を潤すようにしましょう。
また、口呼吸をすると喉が乾燥しやすくなるためできる限り鼻呼吸を行うことを心掛けましう。
体の冷え
体の冷えと免疫は大きく関係しており、体温が下がることで免疫細胞の栄養源となる酵素の生産量が一気に落ちてしまいます。
代謝が鈍くなった体では免疫力が低下し、風邪などのウイルスに感染しやすくなることから上咽頭炎を発症するリスクも高まってしまいます。
代謝を高める=免疫力を高めるということなので、冬場は特に運動を取り入れたり、睡眠をしっかり取るなどの対策を行って体を冷やさない努力をしていきましょう。
上咽頭炎対策に鼻うがいが効果的な理由
上咽頭は免疫器官の関所であり、自律神経にも影響するとても繊細な部分なので、日頃からケアすることで上咽頭炎対策をすることができます。
ここからは、鼻うがいがなぜ上咽頭炎に効果的なのか?その理由をご紹介していきます。
ウイルスや細菌を洗い流す効果
鼻うがいを毎日行っている家庭はまだまだ少ないのが現状ですが、手洗い・うがい・消毒と並んでウイルスや細菌対策におすすめの方法となります。
鼻の奥底に付着したウイルスや細菌は、鼻を噛んだり軽く鼻の中を洗うだけで取れるものではありません。
口や鼻からの感染を阻止するため、まずは手に付着したウイルスを洗い流し、うがいで喉のウイルスを吐き出す、そして鼻うがいで鼻の底に付着したウイルスを洗い流すという一連の行動を生活に取り入れてみましょう。
鼻うがいはウイルスや細菌を洗い流すだけではなく、鼻づまりを解消して鼻呼吸をしやすくなるという効果も期待できます。副鼻腔炎対策としても鼻うがいは推奨されているため、鼻を清潔に保ちつつ健康体で生活するために毎日の習慣として取り入れることをおすすめします。
家庭でも簡単に対策できる
上咽頭炎対策に繋がる鼻うがいは、日常で誰でも簡単に取り入れられるという点がとても魅力的です。
ただし、そのやり方を間違えるとつーんとした痛みを感じたり鼻の粘膜を傷つける可能性があるので注意が必要です。
鼻の粘膜を傷つけない正しい鼻うがいには、水道水ではなく「ぬるま湯の生理食塩水」や「市販の洗浄液」が必要になります。
生理食塩水とは、体液濃度に近い塩分濃度0.9%、水200~300ccでつくられたものであり、鼻うがいに使用する場合は30度程度のぬるま湯が推奨されています。
市販の洗浄液は鼻の中の体液濃度に近いものとなっているため、わざわざ生理食塩水をつくらずに済むという手頃さがあります。
鼻うがいを始める際は、洗って乾燥させた清潔な容器、または市販の鼻うがいキットに付属している専用のボトルに生理食塩水や洗浄液を入れます。
洗面器で行う場合、やや上を向きながら鼻を片方押さえてもう片方の鼻に生理食塩水・洗浄液を流し込みます。そして含んだ水分は反対側の鼻から出しましょう。この手順を両方の鼻で2回〜3回行うことで綺麗に鼻の中のウイルスや細菌を洗い流すことができます。
市販の鼻うがいキットの場合、鼻に挿入しやすいノズルが付いているため非常にスムーズに鼻うがいを行うことができます。洗浄液の分量を間違えることなく使用できるので、上咽頭炎対策として鼻うがいキットを購入しておくのはおすすめです。
まとめ
上咽頭炎とはなにか、その症状や発症の原因、そして鼻うがいが効果的な理由をご紹介しましたが参考になりました?
上咽頭炎になると、朝起きた時に辛い喉の痛みや止まらない鼻水などの症状に悩まされ、慢性化した場合は頭痛・肩こり・首こりなどの症状も引き起こしてしまいます。
ウイルス感染や花粉・ハウスダストなどによるアレルギー性鼻炎は上咽頭炎を引き起こす代表的な原因となっていますが、仕事で溜まったストレスや疲労の蓄積も上咽頭炎に繋がることをしっかり理解しておきましょう。
上咽頭炎や副鼻腔炎対策に鼻うがいはとても効果的で、鼻の奥に付着したウイルスやほこりなどを綺麗に洗い流すことができます。生理食塩水や市販の鼻うがいキットについている洗浄液を使えば全く痛みを感じることもありません。
上咽頭を守れる鼻うがいはとても簡単な準備とやり方で行えるので、まずは体調を崩しやすい時期に合わせて実践してみてくださいね。